1: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:06:44.97 ID:CAP_USER
中国、長征4Bロケットの打ち上げを突然実施。環境減災衛星を軌道投入成功
中国国家航天局(CNSA)は9月27日、日本時間12時23分に太原衛星発射センターで「長征4B」ロケットの打ち上げを予告なく突然実施しました。
長征4Bロケットには、中国宇宙技術研究院が開発した16メートルの光学衛星の「環境減災衛星-2A(Huanjing-2A:HJ2A)」と「環境減災衛星-2B(Huanjing-2B:HJ2B)」が搭載されており、2基の衛星は目的に軌道に投入され、打ち上げは成功しました。
環境減災衛星-2Aおよび2Bは、高機動性、高度な制御、長寿命設計などCAST2000衛星プラットフォームに基づいた地球観測衛星で、2008年に打ち上げられた環境減災衛星-1Aおよび環境減災衛星1Bに置き換わる次世代機。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
sorae 宇宙へのポータルサイト 9/28(月) 17:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b9e093a395e7522b7ee3a0953173d09e3efd2b
中国国家航天局(CNSA)は9月27日、日本時間12時23分に太原衛星発射センターで「長征4B」ロケットの打ち上げを予告なく突然実施しました。
長征4Bロケットには、中国宇宙技術研究院が開発した16メートルの光学衛星の「環境減災衛星-2A(Huanjing-2A:HJ2A)」と「環境減災衛星-2B(Huanjing-2B:HJ2B)」が搭載されており、2基の衛星は目的に軌道に投入され、打ち上げは成功しました。
環境減災衛星-2Aおよび2Bは、高機動性、高度な制御、長寿命設計などCAST2000衛星プラットフォームに基づいた地球観測衛星で、2008年に打ち上げられた環境減災衛星-1Aおよび環境減災衛星1Bに置き換わる次世代機。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
sorae 宇宙へのポータルサイト 9/28(月) 17:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b9e093a395e7522b7ee3a0953173d09e3efd2b
14: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:41:35.68 ID:XtDHImra
>>1
内陸部の射場だから1段目は確実に陸上に落ちる訳だが。
極軌道へ南向きに打ち上げると大都市に落ちかねない立地。
まさか北向きに打ち上げたのか?
内陸部の射場だから1段目は確実に陸上に落ちる訳だが。
極軌道へ南向きに打ち上げると大都市に落ちかねない立地。
まさか北向きに打ち上げたのか?
35: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 20:49:36.45 ID:ntsf4SXd
>>1
チャイニーズデブり
チャイニーズデブり
64: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 05:05:05.72 ID:A5uvyEH9
2: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:08:31.78 ID:xjbIv2aN
軍事衛星打ち上げかよ
3: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:12:50.59 ID:84Y5KHIn
こないだは米の小型無人シャトルのコピーを打ち上げて、
宇宙から何かをバラまいて戻って来たとかなんとか。
ウイルスでも撒いてんだろうか。
その前は種を送り付けていたし。
宇宙から何かをバラまいて戻って来たとかなんとか。
ウイルスでも撒いてんだろうか。
その前は種を送り付けていたし。
4: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:14:03.22 ID:c0FHNiEz
ぬきうち発射
32: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 20:32:41.20 ID:Bg1sgeaW
>>4
早漏乙
早漏乙
46: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 22:17:29.26 ID:B/xQ9MLF
>>4
今度からはちゃんと事前にイクッて言うんだぞ
今度からはちゃんと事前にイクッて言うんだぞ
6: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:16:51.69 ID:JWSRmoyS
>環境減災衛星を軌道投入成功
核爆弾付きのなwww
核爆弾付きのなwww
7: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:20:05.56 ID:EG46jH6Y
失敗続きだからテロでも疑ってたんだろう
8: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:25:13.49 ID:pmXVMqMQ
光学衛星って地上をカメラで監視するヤツだろ?
環境減災ねぇ・・・
環境減災ねぇ・・・
68: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 06:52:44.46 ID:1ATgWa8U
>>8
共産党の存在自体が災害なのにねぇ
共産党の存在自体が災害なのにねぇ
9: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:26:21.02 ID:+E8HEXwT
長征48てAKBみたい
10: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:31:28.45 ID:qs0EealZ
予告なしのロケット打ち上げは全て軍事目的として
他国から妨害されても合法とすべきか
他国から妨害されても合法とすべきか
11: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:33:32.08 ID:LlTv5toK
印象の上書きをしたいんだろ
考えるまでもない
考えるまでもない
15: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:49:27.51 ID:OkIq1QeK
長征力
16: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:51:46.22 ID:+jN1EP07
中国は凄いな
28: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 19:59:25.80 ID:X9nl3kpk
>>16メートルの光学衛星
この寸法では解像力で日本が負けてるだろう
この寸法では解像力で日本が負けてるだろう
38: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 21:05:37.45 ID:ubnpOyoF
>>28
長さ方向が長いというのは単に燃料タンクのサイズがデカいというだけなんだけど
(=軌道を頻繁に変えるスパイ衛星ということを示す)
重要なのは口径(直径)な。アメリカみたく2m以上あるかどうかが重要
長さ方向が長いというのは単に燃料タンクのサイズがデカいというだけなんだけど
(=軌道を頻繁に変えるスパイ衛星ということを示す)
重要なのは口径(直径)な。アメリカみたく2m以上あるかどうかが重要
45: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 22:09:58.67 ID:ASLCh9uu
>>28
この「16メートルの光学衛星」というのが
じつに sorae らしいレベルの低い表現
何の16mなのかまったくわからない
長征4BのSSOへの打ち上げ能力は1.5t
日本のIGSは諸元が公開されていないが
H3-30S/L をIGS特化型と仮定すると4t
重量1/3以下で日本のIGSを超える性能とは
いくら何でも考えにくい
この「16メートルの光学衛星」というのが
じつに sorae らしいレベルの低い表現
何の16mなのかまったくわからない
長征4BのSSOへの打ち上げ能力は1.5t
日本のIGSは諸元が公開されていないが
H3-30S/L をIGS特化型と仮定すると4t
重量1/3以下で日本のIGSを超える性能とは
いくら何でも考えにくい
77: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 09:06:25.70 ID:TSgA9VmV
>>16
中国は異常だ
中国は異常だ
17: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:54:51.15 ID:RR5T0ySC
宇宙から変な細菌やウイルスを
66: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 05:10:24.91 ID:+H/Ipm6a
>>17
宇宙からばら撒いてどうやって地上に到達するんだよw
宇宙からばら撒いてどうやって地上に到達するんだよw
18: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:57:18.14 ID:k/OKyJix
トランプが脅したから、すげー勢いで核ミサイルも作ってるぞ、絶対
5年以内の相互確証破壊が目標とか
5年以内の相互確証破壊が目標とか
19: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:57:21.48 ID:GJVMIi2R
俺らもどんどん勝手にやろうぜ
20: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 18:58:33.79 ID:Pyo5G8+G
失敗したらまずいのでこっそり打ち上げたが、成功したみたいだな。
22: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 19:18:44.10 ID:Qqa/tQHq
いままで予告してたのか
失敗したらなかったことになってんだろ
失敗したらなかったことになってんだろ
23: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 19:28:31.48 ID:MUi5hejK
今後も予告なしで打ち上げるんだろうな
そして成功した時だけ発表とwww
そして成功した時だけ発表とwww
27: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 19:55:58.03 ID:UpZr+DQC
早期警戒衛星ですぐバレる
29: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 20:00:31.07 ID:h+EI083U
核弾頭保有国は通知するもんだと思ってた。
でないと核ミサイル発射したと捉えられかねんから
でないと核ミサイル発射したと捉えられかねんから
30: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 20:31:23.51 ID:fEGl3Y7Z
ルールを守らないという実績を着実に積み上げる中国はいったいどこへ行く気なんだろう
48: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 22:44:24.44 ID:mJyeze17
>>30
その内予告しないのが通常運転になってロケットと見せかけて核ミサイル撃ってくるんだぜ
その内予告しないのが通常運転になってロケットと見せかけて核ミサイル撃ってくるんだぜ
49: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 22:49:57.61 ID:kPvToI8z
>>48
まあアメリカは炎のスペクトル解析とかで見分けつくだろうけどな
まあアメリカは炎のスペクトル解析とかで見分けつくだろうけどな
50: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 23:08:32.22 ID:u+MC5zf1
>>30
船舶や航空機への予告もなかったってことだよな。
平和利用が建前とは言え、非常に危険なんだが
船舶や航空機への予告もなかったってことだよな。
平和利用が建前とは言え、非常に危険なんだが
31: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 20:31:42.94 ID:19oI3MPe
予告したら住民の避難で混乱するのと無関係の爆発でもあったらまたかと言われかねないから。
33: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 20:38:11.48 ID:wSvyWwDZ
四面楚歌で好き勝手やるようになってるな
37: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 21:04:16.02 ID:yJsD892O
環境破壊衛星?
39: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 21:24:50.69 ID:4C2oNWMP
スパイ衛星っすか?
42: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 21:57:57.05 ID:93/3ou+e
打ち落としたら良かったのに
43: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 22:03:36.48 ID:UpZr+DQC
既に米軍NORADが番号振ってる。追跡を流れるのは先ず無理。
46478と46479が打ち上げた衛星
46478と46479が打ち上げた衛星
44: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 22:08:12.19 ID:P81+nCDB
長征って逃げ回っただけなのにわざわざ名付けるかね?
71: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 07:19:04.15 ID:8aLNBeOF
>>44
別に中国式は逃げ回っても生き延びるみたいな
共産党のあれがある
別に中国式は逃げ回っても生き延びるみたいな
共産党のあれがある
47: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 22:26:05.74 ID:1SfrLsSU
どんどん攻めてるね
51: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 23:12:18.98 ID:vTUkGdEk
アメリカの早期警戒衛星は機能したのかい?
52: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 23:12:44.89 ID:fCOJdlnL
北のミサイルですら国際機関にロケット打ち上げの報告して打ってたんだろ?
53: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 23:19:14.79 ID:4izUUuiH
予告無しで打ち上げて
10回に1回は核兵器
10回に1回は核兵器
55: テクノロジーまとめ 2020/09/28(月) 23:51:06.37 ID:YPuutz5m
どうもチャイナロケットは西向きに打ち上げまくってるみたいね
消えても騒ぎにならない小さな村が射場の西になるんだろうね
消えても騒ぎにならない小さな村が射場の西になるんだろうね
60: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 00:43:14.01 ID:6bCPQdsJ
>>55
はあ?西向き?ソースは?
はあ?西向き?ソースは?
56: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 00:09:00.65 ID:0rlYwTO6
相変わらずのCG!
57: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 00:10:16.50 ID:7rDOp4x9
12年で新しいのって環境にやさしいの
58: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 00:15:52.12 ID:PRIDfar1
核弾頭搭載型か?
アメリカ本土破滅爆弾やな?
バイデンへの祝砲やろ?
アメリカ本土破滅爆弾やな?
バイデンへの祝砲やろ?
59: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 00:36:37.66 ID:fj9a40O/
失敗した時の事を考えれば発表はしない。
過去の「長征シリーズ」の動画も、後から漏れ出た事故映像だからね。
成功すれば発表されていた。
過去の「長征シリーズ」の動画も、後から漏れ出た事故映像だからね。
成功すれば発表されていた。
62: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 02:00:05.97 ID:HzbWQIoU
米軍への嫌がらせだろ
ICBMかと思って相当慌てたはず
ICBMかと思って相当慌てたはず
63: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 04:53:01.57 ID:5AOAgIvG
>>62
早期警戒衛星ね。
こういうのって国際的取り決めってあるんじゃないの?
早期警戒衛星ね。
こういうのって国際的取り決めってあるんじゃないの?
65: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 05:06:42.24 ID:/YoUTUm8
ギリシャ破綻
67: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 06:51:20.52 ID:Rbgb0jV0
失敗したときに報道しないためだろう。
中国は良い部分だけを見せようとするから
たいてい張りぼて
アマゾンレビューが特に酷い。
中国は良い部分だけを見せようとするから
たいてい張りぼて
アマゾンレビューが特に酷い。
70: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 07:02:03.02 ID:8aLNBeOF
>>67
そういうの買い取るの多そうだ
日本にもいるわな
そういうの買い取るの多そうだ
日本にもいるわな
72: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 07:26:32.17 ID:7xgILFtH
でかい衛星だな
73: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 08:12:24.80 ID:dIzBGyep
突然撃てばビビるだろうなっていうレベルの発想
74: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 08:31:06.24 ID:8CxvrbjT
太原衛星発射センターからだと、打ち上げ軌道が日本上空を通るから、予告なしは止めて欲しいなあ
75: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 08:42:58.34 ID:8CxvrbjT
中国は今年だけで30基近くのロケットを打ち上げてて、
とくに7月以降は毎週1~2基のペースで打ち上げてる
今回のもそうだけど、吉林1号シリーズみたいに、地上を観測する衛星をバカスカ上げてて
一応商業衛星ということになってるけど、戦争準備にしか見えない
どんだけ焦ってるのか知らないけど、予告なしの打ち上げは本当に止めるべき
とくに7月以降は毎週1~2基のペースで打ち上げてる
今回のもそうだけど、吉林1号シリーズみたいに、地上を観測する衛星をバカスカ上げてて
一応商業衛星ということになってるけど、戦争準備にしか見えない
どんだけ焦ってるのか知らないけど、予告なしの打ち上げは本当に止めるべき
76: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 08:48:01.73 ID:x8/tohMl
普通の大陸間弾道ミサイルと変わらんやん
日本政府はちゃんと抗議しとけよ!
日本政府はちゃんと抗議しとけよ!
78: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 09:42:18.33 ID:JRT59s4o
調整13F号
79: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 10:09:08.84 ID:+oTuvp6p
という名の軍事衛星だな
中国はソ連から教えてもらったロケット推進技術を持っているからこの分野は強いな
中国はソ連から教えてもらったロケット推進技術を持っているからこの分野は強いな
80: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 10:22:39.92 ID:JRT59s4o
調整五毛
81: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 10:36:31.78 ID:/oVEr+bu
光学衛星って、地表からのレーザー攻撃でセンサーのみ故障させられないものなのかなぁ?
82: テクノロジーまとめ 2020/09/29(火) 11:03:11.76 ID:jb/j7Ffn
軍事衛星レーザー攻撃ができるものなのか、どこが世界は一つ中国が納めるということか
世界のオオ様に習が、漫画の読みすぎだ
世界のオオ様に習が、漫画の読みすぎだ
コメントする