1: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 17:31:19.56 ID:CAP_USER
35年ぶりに日本からのゴキブリ新種の発見
~南西諸島からみつかったゴキブリ類(昆虫亜綱)2種を新種として発表 35年ぶりに日本からのゴキブリの新種・ブルーメタリックに黄色い帯の美麗種 森林で分解者として有益なゴキブリの日本での多様性解明に一歩近づく~
法政大学島野智之教授、竜洋昆虫自然観察公園柳澤静磨職員、鹿児島大学坂巻祥孝准教授からなる研究チームの研究で南西諸島(鹿児島県~沖縄県)から新たに2種のルリゴキブリ属のゴキブリを発見、ブルーメタリックに黄色い帯の美麗種2種を新種としてZoological Science(ズーロジカル・サイエンス)誌に記載発表しました。
ルリゴキブリ属のゴキブリは日本ではこれまでに石垣島、西表島に生息するルリゴキブリEucorydia yasumatsui 1種のみが知られていました。
ゴキブリは害虫として知られています。
現在、日本産ゴキブリは57種がしられており、今回2種を新種として記載したため、合計59種となりました。
このうち、人家の中に出現するのは、1割程度であり、それ以外のゴキブリは、森の朽ち木や洞窟などに生息して、朽ち木などの有機物を食べて生活しており、人間とはほとんど関わりのない生活をしています。
さて、「黒い」「汚い」イメージのゴキブリですが、日本(南西諸島)から東南アジアにかけて分布するルリゴキブリ属のゴキブリは、非常に美しい青色の金属光沢や、鮮やかな橙色の紋などを持ついわゆる美麗種です。
人家に出入りすることはありません。
通常、森林内の朽ち木内などで、腐植質などを餌に生活をしています。
(以下略、続きと画像はソースでご確認下さい)
法政大学 2020年11月24日
https://www.hosei.ac.jp/press/info/article-20201124125102/
~南西諸島からみつかったゴキブリ類(昆虫亜綱)2種を新種として発表 35年ぶりに日本からのゴキブリの新種・ブルーメタリックに黄色い帯の美麗種 森林で分解者として有益なゴキブリの日本での多様性解明に一歩近づく~
法政大学島野智之教授、竜洋昆虫自然観察公園柳澤静磨職員、鹿児島大学坂巻祥孝准教授からなる研究チームの研究で南西諸島(鹿児島県~沖縄県)から新たに2種のルリゴキブリ属のゴキブリを発見、ブルーメタリックに黄色い帯の美麗種2種を新種としてZoological Science(ズーロジカル・サイエンス)誌に記載発表しました。
ルリゴキブリ属のゴキブリは日本ではこれまでに石垣島、西表島に生息するルリゴキブリEucorydia yasumatsui 1種のみが知られていました。
ゴキブリは害虫として知られています。
現在、日本産ゴキブリは57種がしられており、今回2種を新種として記載したため、合計59種となりました。
このうち、人家の中に出現するのは、1割程度であり、それ以外のゴキブリは、森の朽ち木や洞窟などに生息して、朽ち木などの有機物を食べて生活しており、人間とはほとんど関わりのない生活をしています。
さて、「黒い」「汚い」イメージのゴキブリですが、日本(南西諸島)から東南アジアにかけて分布するルリゴキブリ属のゴキブリは、非常に美しい青色の金属光沢や、鮮やかな橙色の紋などを持ついわゆる美麗種です。
人家に出入りすることはありません。
通常、森林内の朽ち木内などで、腐植質などを餌に生活をしています。
(以下略、続きと画像はソースでご確認下さい)
法政大学 2020年11月24日
https://www.hosei.ac.jp/press/info/article-20201124125102/
2: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 17:37:56.28 ID:PpuduU1E
パタリロ、歓喜雀躍
5: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 17:43:27.83 ID:hNdgpHzE
じょうじ
11: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 17:54:18.50 ID:2k8+uB8U
>>5
作者怠けてんだろ
読者をなめとんのかって話なんだよ
なんの病気なんだか
作者怠けてんだろ
読者をなめとんのかって話なんだよ
なんの病気なんだか
6: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 17:43:32.94 ID:xqe5517z
北海道にゴキブリいないって本当?
9: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 17:48:01.64 ID:Vmj4G7IK
>>6
青森から神奈川へ嫁に来たオバチャンが神奈川来て初めてゴキブリ見たと言ってた
青森から神奈川へ嫁に来たオバチャンが神奈川来て初めてゴキブリ見たと言ってた
26: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 19:03:31.16 ID:I3/GTY3z
>>6
新潟の山間部だが、小さい頃は見たことなかった
カメムシの方が多くて大変だった
でも今はゴキブリはよく見る
新潟の山間部だが、小さい頃は見たことなかった
カメムシの方が多くて大変だった
でも今はゴキブリはよく見る
30: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 19:45:17.32 ID:r2eBTBOn
>>26
やっぱり地球温暖化してるんだね
他の生物でも北上して生息するようになったのがいるもんね
やっぱり地球温暖化してるんだね
他の生物でも北上して生息するようになったのがいるもんね
41: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 20:31:08.74 ID:6cFkwkfn
>>6
本当だよ
ただマックでバイトしてた時に一度だけマックの倉庫で見たことがある
本州から入ってくる荷物に付いてきたらしい
本当だよ
ただマックでバイトしてた時に一度だけマックの倉庫で見たことがある
本州から入ってくる荷物に付いてきたらしい
8: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 17:47:24.49 ID:m20yA2jV
<# `Д´>
10: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 17:51:49.35 ID:kR56QLrO
江戸時代の人達もゴキブリ嫌いだったのかな
12: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 17:57:12.98 ID:mdSTOJL+
チョウセンヒトモドキゴキブリなら腐るほどいるのに新種て
13: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 17:59:08.09 ID:w8jZclLE
サツマゴキブリ最強
33: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 19:49:39.74 ID:+r0Lrgh+
>>13
先月、伊豆の温泉街の神社の茂みで、サツマゴキブリを見つけた
そこいら中から湯気が立っているような地区だから、
温暖で、移入後は順調に定着できたんだろうな
先月、伊豆の温泉街の神社の茂みで、サツマゴキブリを見つけた
そこいら中から湯気が立っているような地区だから、
温暖で、移入後は順調に定着できたんだろうな
34: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 19:51:42.00 ID:XLpmS6VK
>>33
お台場でデカいクマゼミ見たのもびっくり
お台場でデカいクマゼミ見たのもびっくり
15: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 18:03:09.61 ID:3XWaoj/3
ほんなん、場末の盛り場にいっぱいおるやん。
ほれほれ、50過ぎた色黒ピーナとそのヒモ一家ww
ほれほれ、50過ぎた色黒ピーナとそのヒモ一家ww
17: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 18:07:44.14 ID:mFCBKiJA
法政にそんな学部あったか?
18: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 18:13:50.28 ID:1yoMRa8Y
お前はどんなゴチブリじゃ?
19: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 18:16:27.35 ID:XKfLp49d
なんとそのゴキブリは二本足で歩くのです
27: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 19:07:02.53 ID:QsvmCO8T
スーパーワモンゴキブリと名付けよう
28: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 19:08:19.42 ID:XLpmS6VK
とりあえず夏前に床下バルサンやって、
コンバットばらいまとけばおk
コンバットばらいまとけばおk
31: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 19:45:57.74 ID:hssVl/K/
進化している
32: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 19:49:21.92 ID:XZ8tJn5r
気持ち悪い書き込みばっかりにゲンナリ
35: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 20:05:34.85 ID:TSiNMtpQ
これヘイトスピーチじゃね
36: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 20:09:23.68 ID:gW0zPy3W
ゴキブリは生物として優秀
スペック高い
スペック高い
37: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 20:14:58.91 ID:oDcSzndZ
沖縄のゴキはデカいって本当か?
46: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 21:01:29.47 ID:pJ4P8/VX
>>37
よく飛ぶ
よく飛ぶ
38: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 20:17:59.52 ID:9Dm4zRGz
さすが南国、ゴキブリもちょっとトロピカルやんけ
39: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 20:23:39.13 ID:GmHfhchC
かんべんしてくれ
40: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 20:24:25.82 ID:GmHfhchC
こういう研究してる奴らが学術会議とかたくさんいるんだろうな。学術会議廃止しろ
42: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 20:34:49.98 ID:rNjx7Nru
テラフォーマーズでネタにされるの?
44: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 20:55:15.95 ID:arwBl1tQ
ブルメタかよ
45: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 21:00:21.88 ID:pjcxPcam
ゴキブリミルクはものすごい栄養あるらしいぞ
47: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 21:07:05.64 ID:33SuB/YQ
ホイホイさん出動
49: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 21:23:15.79 ID:9xgZPW1q
おええええええええええええええええええええええええええええ
50: テクノロジーまとめ 2020/11/24(火) 21:29:02.82 ID:C2bBbKFU
ブルーメタリックとかどんなに
美しいゴキブリかと思って
wktkしながら画像を見たら醜いゴキブリだった!
きんもー!!
美しいゴキブリかと思って
wktkしながら画像を見たら醜いゴキブリだった!
きんもー!!
コメントする