AI

Grokの新機能「Grok Studio」で文書編集やアプリ作成が可能に

概要

イーロン・マスクのAI企業xAIが開発したチャットボットGrokに、新たに文書作成やアプリ作成が可能な「Grok Studio」機能が追加されました。

この機能は、Grok.comで無料および有料のGrokユーザー向けに提供されており、火曜日にXで発表されました。

Grokは、文書、コード、レポート、ブラウザゲームを生成できるようになり、Grok Studioではコンテンツを別ウィンドウで開き、ユーザーとGrokが共同で作業できるようになります。

今回のGrok Studioの初版では、コード実行やGoogle Driveのサポートが追加されました。

Grokは、ソフトウェアや執筆プロジェクトのための専用ワークスペースを持つ最新のチャットボットであり、OpenAIのChatGPTも同様の機能「Canvas」を昨年10月に導入しています。

Grok Studioは、HTMLスニペットのプレビューやPython、C++、JavaScriptなどのコード実行が可能で、すべてのコンテンツはGrokの応答の右側に表示されるウィンドウで開かれます。

さらに、Grokのアップグレードにより、Google Driveとの統合が実現し、ユーザーはGoogle DriveからファイルをGrokのプロンプトに添付できるようになりました。これにより、Grokは文書、スプレッドシート、スライドといったファイルを扱うことが可能になります。

ポイント

  1. Grokが新機能「Grok Studio」を導入し、文書やアプリ作成が可能に。
  2. Grok Studioは、HTMLや各種プログラミング言語のコード実行に対応。
  3. Google Driveとの統合により、ファイルを直接添付できるようになった。

詳しい記事の内容はこちらから

参照元について